【SPYD積立】2021年3月の実績報告【長期投資で配当金生活】

リベラルアーツ大学(リベ大)両学長の著書「お金の大学(Amazon、楽天ブックス)」に書かれている「お金を増やす力」を鍛えるためSPYDを買い増ししています。

株数は少なくても「コツコツ」と「長期」で積み立てていく予定です。
他の米国株式と比較すると、SPYDだけ新型コロナウイルスショックからの回復が遅れていますが購入しました。
来月以降も積み立てを継続するかは不明です。米国株式市場の状況をみて判断していきたいと思います。

SPYDの単価は前月比で2.32ドルの上昇です。
2021年3月は38.55ドルで5株購入しました。
証券会社
楽天証券約定日
2021年3月30日(火)
数量
5株
約定代金/為替レート
192.75ドル/110.92円
手数料/税金
0.86ドル/0.08ドル
受渡金額
21,483円
SPYD積立レポート【全期間の資産状況】

SPYD積立をスタートした2020年6月から現在までの資産状況は以下になります。新型コロナウイルスの影響で値下がりをしたままの状況でしたが、少しだけ戻してきました。
今後の値動きに注目して、ダメだと判断したらSPYDに固執せずに他の商品に切り替えていくつもりです。

SPYD積立はフットワーク軽くいきます!
数量
50株
時価評価額
214,448円
評価損益
+46,740円
世界的に新型コロナウイルスが蔓延しているなか、SPYDの価格が上がり続けるのか、値上がりは一時的なもので再び下落するのか、値動きに注目しながら積み立てを検討していきます。
SPYD積立状況は「増やす力」カテゴリーで公開しています。最新の保有株数、受け取った配当金額など、ぜひチェックしてみてください。
とりあえず、来月も楽天証券でSPYDを買い増します!

最後にもう一つのブログのお知らせです。
56勝6敗(勝率90.3%)+2,304pipsを出したオリジナルFX手法の解説ブログも書いてますので、投資に興味がある方はよろしくお願いします。
本日の記事は以上です。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
本記事が参考になりましたら、以下のボタンよりシェアやフォローをして頂けますと「ブログ記事更新」のモチベーションアップに繋がりますのでよろしくお願いいたします。