
1日1回スマホでタップするだけで仮想通貨Piのマイニングが出来ると聞きましたが参加方法がわからないので教えてください。
このようなお悩みにお答えします。
本記事の内容
- Piスマホマイニングの参加方法がわかります
- 個人情報を守る注意点もわかります
【Pi】スマホで仮想通貨をマイニングする方法

イーロンマスクの影がチラつく仮想通貨Pi。今は上場前のマイニング段階ですが、上場した際は1Pi=$100や$300とウワサされています。
スマホで簡単にマイニング出来るので、ベトナム、中国、台湾、韓国などで盛り上がっていましたが、2021年11月頃から日本でもPiが浸透してきたように思えます。
今なら先行者利益が望めるPi。24時間に1回スマホをタップするだけの手軽なマイニングを始めてみませんか。
Piスマホマイニングの参加方法(各手順の画像付き解説)
Pi Networkウェブサイトからアプリをダウンロードする
スマホでPi Networkのウェブサイトを開いてオレンジ色の「Download App」ボタンをタップします。


誤って悪意あるアプリをインストールしないようPi Networkウェブサイトから始めましょう。
Piスマホマイニングアプリのダウンロードボタンが表示されますのでタップして進みます。(以下はAndroidスマホの例です)


Piアプリのインストール手順は他のアプリと同じです。
Piスマホマイニングアプリの認証をする
Piスマホマイニングアプリをダウンロードしたらタップして開きます。まずは認証画面が表示されますのでFacebookか電話番号で認証しましょう。
マイニングしたコインを請求する場合は電話番号が必要とのことなので、今回は電話番号で認証をしていきます。「Continue with phone number」ボタンをタップします。


次の画面で携帯電話の番号を入力します。
Piスマホマイニングアプリへ電話番号を入力する
初期画面は +1 で始まるアメリカの国番号が表示されますので、▼をクリックして +81 の日本を選択します。
国番号を選択したら携帯電話の番号を入力して青色の「Go」ボタンをタップします。

Piスマホマイニングアプリへパスワードを入力する
数字、アルファベット大文字、アルファベット小文字を最低1つずつ、全て組み合わせて8文字以上のパスワードを決めて入力します。
入力が終わったら「提出」ボタンをタップします。


パスワードは忘れないように注意しましょう。
Piスマホマイニングアプリへ名前を入力する
名、姓の順で名前を入力します。Pi上場後に値段がついて良いことがあった時、コインを請求する際に必要なためです。
アルファベットでも漢字でもどちらでも大丈夫のようですが、必ず本名を間違えないよう慎重に入力しましょう。
偽名やニックネームなど、パスポートの情報と一致しないと請求が出来ないようなので注意してください。
名前の入力が終わったらユーザー名を入力して「提出」ボタンをタップします。


コインの請求が出来ないと悲しいので「必ず」本名で登録してください。
Piスマホマイニングアプリへ招待コードを入力する
招待コードを入力して「提出」ボタンをタップします。お持ちでない方は abi87 を使って頂けますと幸いです。


以上で登録は完了です。
Piスマホマイニングアプリの準備完了
以下の画面が表示されたら準備完了となります。お疲れ様でした!


1日1回タップしてPiを増やしていきましょう。
Piスマホマイニングの注意点(個人情報の保護を忘れずに!)
初期設定のままだと「Earning Team」という画面であなたの名前が表示されてしまいます。
名前を表示しないために、Piアプリの左上にあるメニューボタンから「プロフィール」画面へ移動して「実名を隠す」をスライドしてオンにして隠しましょう。


上のようにオレンジ色になっていればOKです。
【Pi】1日1タップ、スマホマイニング生活スタート

私は1日1タップを継続してPiのスマホマイニングを継続していきます。スキャムが多い仮想通貨の世界。
Piは貯まるのか、Piは請求出来るのか、何かあった場合はツイートしていきますので以下よりフォローお願いいたします!
Piを失わないために必ずやるべきこと【2022/3/14追記】
PinetworkのKYCが始まりました。

2022年からKYCが始まりました。
KYCが始まる前に以下をやっておかないと、これまで毎日コツコツとマイニングを続けて集めたPiを失ってしまいます。
以下はKYCまでに必ずやっておきましょう!
Pinetworkの設定で必ずやるべきこと その1
メニューボタンから「プロフィール」をタップして、電話番号、もしくはFacebook認証とメールアドレスの登録をしましょう。
以下のようにチェックマークが入っていれば対応済となります。


メールアドレス登録時に確認のメールなどは来ないので、複数のメールアドレスをお持ちの方は、どのアドレスを登録したか忘れないようにご注意ください。
Facebook認証はやらなくても大丈夫です。
Pinetworkの設定で必ずやるべきこと その2
メニューボタンから「Pi Browser」をタップしてPi Browserのインストールとウォレットの作成・紐づけをしましょう。
Pinetworkの設定で必ずやるべきこと その3

最後にロックアップ割合を設定しましょう。
メニューボタンから「Mainnet」をタップした後に「ロックアップ割合の設定」をタップします。
ここではメインネット転送時のマイニング率をアップするためにPiのロック割合を設定することができます。

ロックアップ割合90%、ロックアップ期間3年間で設定しました。
メニューボタンから「Mainnet」をタップして「Mainnet checklist」に進みます。

2、3、4の全てにチェックマークが入っていれば対応済です。(以下は2の例です)


2、3、4の全てにチェックマークが入りました!
チェックリストにチェックマークが入ってない場合の対応方法

チェックマークが入ってない(汗)

チェックリストにチェックマークが入ってない場合は以下の対応をしましょう。
チェックリスト2にチェックマークが入ってない場合
Piウォレットが作られていないためです。トップメニューから「Pi Browser」をタップ→「wallet.pi」をタップして指示に従ってウォレットを作成すればOKです。
チェックリスト3にチェックマークが入ってない場合
PiNetworkとPiウォレットが紐づいていないためです。「Confirm your Pi Wallet >」をタップしてパスコードを入力して進みましょう。完了するとチェックリストにチェックマークが入り「Your confirmed wallet address:」にアドレスが表示されます。
チェックリスト4にチェックマークが入ってない場合
ロックアップ割合とロックアップ期間を設定していないためです。「Decide how much Pi you want to look up >」をタップしてロックアップ割合とロックアップ期間を設定すれば完了です。
まもなくKYCがスタートします。
頑張ってマイニングしたPiを失わないよう今すぐ設定しましょう!
PiNetworkのスマホマイニングに出遅れてしまった…


Piのマイニングに出遅れてしまった…
PiNetworkのマイニングに出遅れて枚数が稼げなかった人が少なくないと聞きます。「次こそ早く始めて枚数を増やしたい!」と考えている人も多いことでしょう。
いろいろなスマホマイニングが乱立している中から「次こそ!」という人にオススメの仮想通貨を1つだけ紹介します。気になる人はチェックしてみてください。

マイニングした仮想通貨にどれだけの価値がつくかわかりませんが、私は早く始めて枚数を稼いで「その時」を待ちたいと思います。
本日の記事は以上です。
最後までお読み頂きましてありがとうございました!